今日から子供たちは学校だったんですが、なんと提出物にぞうきんがあることが発覚昨日寝る前だったので買いにも行けず。
急きょ縫うことにしました~
最近はぞうきんも売っていて、忙しい時はとても助かりましたただ、かなり薄くて、授業参観の時にボロボロのぞうきんを見て
ぞうきんは、市販指定、手作り指定、白指定などいろいろあるみたいですがうちの学校は特に指定無く、 以前にも色つきのきれいめの古タオルで作ったのを持たせたことがあり、むしろ他と違うので机用とかにされてたようでした。
最近、販促のタオルも小さく薄くなっているようで、切れ端の処理の仕方でさらに小さくなってしまうので私なりに端の処理を工夫して考えて作っています
まずは半分に切って、
端の部分の縫い目をほどきます。リッパー使うと簡単です
切れ端を挟んで縫うのですが、厚い部分は切っておくと縫いやすいです。
簡単にまち針をして、
縫い付けたら、バッテンも糸を切らずに進めます。ぞうきんなので、線もひかずに縫います。斜めにしてまっすぐなるようにおいて、高速でガーっと
出来上がり
端がきれいに処理できて、大きさも小さくならず簡単にできますよ。
自己流ぞうきんの作り方

コメント