期限間近‼️うるま市プレミアム商品券



自治体の商品券を購入する際は、ルールをよく確認することが必要です。
みんなが買っててお得に違いない‼️といって買うのでは、失敗してしまうことがあるからです。
今回、うるま市では購入上限や販売日、販売場所について変更もありましたね。
一冊7500円が5000円で購入できるので明らかにお得ではありますが、いろんな条件があります。
全店共通券5000円分は、大型·中型店(サンエーやかねひでなど)でいつもの買い物をしている方はすぐに使うと思います。
小規模店専用店用は2500円分の買い物ができます。
考え方としては、いつもの買い物で消費できる分を購入して、小規模店分がお得になる‼️感じです。
なので、年末年始に販売して2月28日までに使いきれる分だけ購入することが大事です。2ヶ月くらいしかないですね。
一世帯6冊まで購入できましたので、大型·中型店で2ヶ月で30000円分購入予定があるなら6冊買いです。うちは食費で必ず使うと思ったので6冊購入しました。ただ、ヨシケイ始めてたのを忘れてたのが誤算でしたが😅
ファミマで並んでいるときに、店員さんが購入冊数を聞いて回っていました。そのなかで2、3冊に押さえてる方もいましたので、きちんと自分の使える範囲で購入していて計画的だなと思いました。
あとは、小規模店舗で購入機会があるかどうかもポイントです。
6冊買えば、15000円分になります。さっきの考え方でいけば、こちらはまるまるお得になった分です。こちらをどうするかは、皆さん次第😋‼️
贅沢したい→普段行かない飲食店で使う、お肉屋さんでいつもは買わない食材を買う、ケーキ屋さんでプレゼント用のケーキを買う、自分用のご褒美にサロンなどに行くなど🥰
取扱店を見ていると、名前だけではわからないいろんな店舗がありますね。調べて新規開拓もいいと思います‼️それが狙いでもありますし。
お得になった分も堅実に使いたい‼️→オススメは、日用品の購入です。今回、○仲商会も入っていたのでもしかしたら殺到してなかったでしょうか。
15000円分も買わないと思いますが、ゴミ袋はコンビニでも値段が変わらずに今後必ず買うもので保管できるのでオススメです。券はあるけどコンビニは割高で買いにいきたくない方にオススメです。貰ったけど使える場所が少ないクオカードなども同じように使えますよ。
また、お釣りが出ないことも注意してください!前に使おうと思っていたら500円未満で、結局カードで払ったことがありました😅
ちなみに1月に家族の誕生日があるので、小規模券でケーキを買おうと計画してたのですが、結局祖父母が買ってくれて使わず仕舞いになりました。
今回は使用期限が短かったので、結局贅沢コースにして使いきりましたが、地域のお店を応援するためにも新規開拓したかったです❗️お店の名前だけでは分かりにくいので、あれば店のホームページにリンクさせて商品やサービスを紹介してくれればなぁと思いました。
商品券を買った皆さん、締め切りわずかなので使いきるように頑張ってくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました